【結婚談義】










「――結婚って、どんな感じなのかしらね」

「……は?」

 今日も今日とて閑古鳥の鳴く香霖堂。
 麗らかな春の日差しに照らされたその縁側で、僕の隣に腰掛けてお茶を啜っていた霊夢はポツリと呟いた。
 その内容が、余りにも普段の彼女のイメージからかけ離れていた為だろうか、思わず僕は口に運ぼうとしていた煎餅を落としてしまう。

「何よもったいないわねぇ。食べ物を粗末にすると、ばちを当てるわよ」

「……君が当てるのか」

 そんな益体のない事はさておき、それよりも霊夢の先程の発言の真意を問う方が大切だろう。



 ――青年熟考中



「…………霊夢もそういう年頃になった、という事か」

「何がよ?」

 一人結論付ける僕に、霊夢は何処か不機嫌そうに顔を顰めていた。

「いやなに、君の口から『結婚』だなんて言葉を聞くとは思わなかったからね」

「別に、私にそういう願望がある訳じゃないわよ。面倒そうだし」

 なんだ、違うのか。

「ただ……昨日里に行った時に、新婚の夫婦を見たのよね」

「ふむ、そういえば僕もその話は聞いたな」

 余り里には降りない僕ではあるが、知り合い自体は結構いたりする。
 親父さんを筆頭に霧雨道具店での修行仲間や当時の常連客、他には稗田の娘に寺小屋の教師等々……。
 そいつらは揃いも揃ってお節介な連中であり、頼んでもいないのに度々此処を訪れては里の近況を話しに来る。
 いやそれは良い……とは言わないけれど何か買いものもしてくれ。

「で、その夫婦が妙な……んー、上手く言葉に出来ないけど、なんか独特の雰囲気を醸し出してたのよね」

「新婚夫婦だからね。幸せ此処に極まれり、というところなんだろう」

 上手く思考を言語化できないせいか、少々苛立った感じの霊夢ではあったが、しかし僕がお茶のお代わりを注いでやると嬉しそうに目を細めた。

「ありがと。……まぁ、確かに幸せそうな感じではあったわね」

「それが君には気になった、と」

「んー、そんなとこ。……あ、お煎餅いる?」

「貰おうか」

「ん」

 今度は霊夢が、煎餅の入った皿を僕に差し出してくる。
 そこから僕は二枚ほど抜き取り、片方を口へと運んだ。

「それで最初の話に戻るけど、結婚って実際のとこどんな感じなのかしらね?」

「さてね。……それにしても、それを何故僕に聞く?」

「んー、霖之助さんなら知ってそうだったから。ほら、霖之助さんって、私の何倍も生きてるんでしょう?」

「それはそうだが……」

 しかし生憎、僕には彼女に対して答える言葉を持ち得なかった。
 何故なら僕は結婚などした事がないからである。
 理由?
 良い相手がいなかった、唯それだけの事だ。

「ふーん、なんだか以外ね。霖之助さんって、結構モテそうなのに」

「そんな事はないよ。今はまだしも、昔は妖に連なる者など問答無用で攻撃の対象だったからね」

「あー、そういえばそんな時代もあったわねぇ」

 何を知った風な。
 その時代、まだ君は生まれてすらいなかっただろうに。

「それじゃあ、今は誰か良い人いないのかしら? 今なら別に問題はないんでしょう?」

「まぁそうだが……しかし残念、今も『結ばれたい』と思うほど心奪われた相手はいないよ」

「ふーんそれはほんとうにざんねんねー」

 ワザとらし過ぎるほどに棒読みな台詞を吐きながら、霊夢は煎餅をバリバリと齧っていく。
 やれやれはしたない……煎餅の欠片がボロボロと落ちて行ってしまってるではないか。

「いーのよ、洗濯するのは霖之助さんだもの」

「やれやれ……」

 彼女のその、遠慮も気遣いも全く見受けられない言葉に、僕は唯々肩を竦めるだけである。
 その一方で霊夢は、何か納得したような様子で一人小さく頷いていた。

「んー、それにしても、やっぱり私達に結婚だなんて言葉は縁遠いわねぇ」

「おいおい、さり気なく僕も混ぜるんじゃないよ」

「あら? 霖之助さんには結婚願望でもあるのかしら?」

「いやそれはない」

 何処かの隙間妖怪を連想させる、君の悪いニヤニヤ顔も僕の間髪いれない言葉によって、ぶーと唇を突きだしたつまらなそうな表情へと変わる。
 そんな子供そのものな表情を見る限りは、確かに霊夢には結婚なんてものは当分縁がないだろう。
 僕も僕で、結婚なんてものを考えるほど余裕がある訳ではないのだが。

「…………何よ?」

「いや、せめて誰かさんがツケを払ってくれれば、僕ももう少しゆとりを持てるかな、と」

「それはそれは、霖之助さんも大変ねー」

 君の事だよ、と視線で答えてみるものの、しかし霊夢はまるで気にした様子もなくお茶を啜っていた。
 解らない訳がないだろうから、きっと素でこの反応なのだろう。
 やれやれ、いつになったら僕は彼女からツケを払ってもらえるのだろうか?
 結局そんな益体のない結論へと辿り着いた、麗らかな春の日の事であった――









2009/9/6執筆
2009/9/22掲載






-TOP-





inserted by FC2 system